今2年生のIは、5年生の算数「単位量あたり」の単元を学習しています。
平均・人口密度・速さなど新しい言葉がたくさんでてきます。プリントを読んでいるIは真剣で、マーカーで線を引き、図を書き、別紙に理解したことを書き込んでいます。5年の学習ですから、概数で表したり、時速を分速秒速に直したりして考えなければなりません。自分の力で理解しようとずっと考えているのです。すぐに教えてもらおうとしないで頑張っているのです。
こういう「考え続ける力」は生きていく上でもとても大切です。Iはこの力をしっかり身につけていっています。
優駿塾に通っている子どもたちは、いつの間にか「考え続ける力」を身につけ、自立学習を進めることができるようになります。子どもの可能性は無限なのです。
Iのお母様は、毎日学習するという習慣を身につけさせておられます。
そして、しっかり自分の力で理解ができるよう忍耐強く見守ってくださっています。
その時だけ教えてもらって答えを出せても身につかない事をよくご存知だからです。
#飛び級 #自読考 #自立 #自立学習 #ハイレベル教育 #3歳からの学習 #小中高一貫教育 #アウトプット学習 #スーパー飛び級学習